継続のコツ

環境づくり
Gerd AltmannによるPixabayからの画像

はあ、海が見たい。
砂浜に腰を下ろして潮騒に耳を傾け、広い空を見上げる。
そんな朝を迎えて1日を始めたい。
そんなことを願いつつ部屋に籠る日々です。

いぜん、海が近い場所に住んでいました。
歩いて、10分くらい?
その時は仕事環境が若干特殊な状況で、昼に出勤、夕方帰宅。
短い時間でなおかつ生活できてた。
もちろん最小限ですけど。
夜はなんとか0時には寝るようにしていて、朝6時に起きる。
軽く食べたら海へ向かってジョギング。
海に着いたら砂浜でしばらく頭からっぽにして、
それが終わったら家に帰って仕事の準備を始める。そんな毎日。

今は住宅街のど真ん中です。
最近は津波への恐怖心からか、海岸から離れた高台に人気が集まるところもあるようで、また以前とは状況も変わっているかも知れない。

いやもう全然関係ないんですけど今回のテーマは「継続」です。
上記の生活をしていた頃、毎日短編をひとつ書き上げていたので全く無関係ではないけど、何かを続けていく時にやり方もいくつかあったりして、思うところを挙げてみようと思います。基本的に実体験に基づいた話です。

スポンサーリンク

目的を哲学化する

なんか難しく書きましたけど、本質を見ようということです。
人はけっこう余計な情報に振り回されます。
何を目指すのかにもよりますが、これと思うことがあり、そのために全てを捧げても良いと思えるならば、他のことは全て邪魔になります。
いや、邪魔だ、とあえて考えましょう。
邪魔です。邪魔なんです。邪魔だ邪魔だ邪魔だ。
何かやるぞ、っていうときに

  • 自分がなぜそれをするのか。
  • どこまでやるのか。

これを明確にする。
目指すゴールがあれば、そのために必要なことが何か、逆に不必要なことは何か。
これをはっきりさせることで無駄な行動を削ぎ落とせます。
あなたの目的に
テレビは必要ですか?
ゲームは必要ですか?
必要ないなら捨てましょう。
テレビは粗大ゴミです。
ゲームは不燃ゴミです。

必要なら良いんですよ。別に。
邪魔なものがあると集中が逸れて、大事なことが続かないんですよ。

簡単なことからてきぱきと→ポジティブな感情に繋がる

これは仕事のノウハウ本とかでも何度も目にしますね。
業務を分解してパーツにする。
パーツ単位の作業をなるべく単純化する。
タスクをこなすゲーム感覚でパーツを組み上げ全体を仕上げる。
プラモデルみたいなもんです。
手を作る。腕を作る。足を作る。銅を作る。頭を作る。→ひとつにする。

ひとつひとつの過程の中に職人芸が必要になったりしますので、
そこは各自の努力になります。
しかしパーツに分解した時点でかなり単純化して考えることができるはず。
手元の達成目標が見えやすい。クリアしやすい。
ひとつのパーツでも、出来上がると達成感があって、
「一休みしたらまたやるぞ」
という継続の意思にもつながります。

ただ、最初の設計図がある程度きっちり描けてないと、
適切な分解ができず、現場は混乱しますので全体像を捉えるのがとても大事。

これなら絶対に大丈夫という最低限度にする

ジム通いをしていた時期がありました。
私の目的は
「長時間いすにすわって執筆を続けても平気な体力を維持すること」
でしたので、筋肉の増量とかには興味なし。
そのため、ほとんど負荷のかかることをしなかった。
最低でストレッチのみ、筋トレもマシンを一周して終わり。その程度。
ただし毎日通った。
その時期の体型は人生でいちばん引き締まっていたし、結果的に筋肉もついた。
軽度の筋トレを毎日実行。
個人的にはこれが最強だと思ってました。
マシンのウェイトを全く負荷のない程度に抑えていたにもかかわらず、
毎日やっていくうちに徐々に重いウェイトが平気になり、
ほとんど汗を掻くこともなく筋力が上がっていきました。
当時で34歳だったかな。
努力が嫌いな人は真似してみてください。

まとめ

ひとつ目とみっつ目に温度差がありすぎ、という気もしますがw
ひとつめは全体像の設定で
みっつめはパーツのうちの一つと考えます。
体力づくりも目的次第で内容はそれぞれに合わせれば良い。
ほぼ負荷をかけていないのに毎日続けるだけで達成の実績になるし、
おまけに筋肉もついた。

いろんなビジネス書に
こうやれ! ああやれ!
と書かれていますが、やりたいことが定まって自分の頭で色々考えたら
だいたい思いつくことばかりです。
何かしら成果を出した人はだいたい自分で考えついてるんじゃないかなあ。
人の考えを取り入れて補強なり強化のためと考えれば読む価値ありますけどね。
考えましょ。
自分で。

ではまた。

こちらのサイト(カクヨム)で小説を公開しています。
Twitterもやってますのでよかったらフォローしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました