【集中力】リモートワークを支えるデスク環境

集中力
積まれた本と、徹夜で調べものをする様子のフリー素材 https://www.pakutaso.com/20191007281post-23613.html

集中力、維持できてますか?

いきなり何を、というかんじですが
本屋へいってビジネス書のあたりを眺めていると
「集中力」がタイトルに入っている本を
必ずと言っていいほど目にします。

特に自宅で作業をしていると
ついついTwitterとかYouTubeをのぞいたり
近くにあるものが気になって掃除を始めたり……
なぜかいつもはやらない行動で
本来やるべきことに手がつかない。
この現象、名前があります。
本来の目的が失敗したときでも
言い訳ができるようにしておく行動を
「セルフハンディキャップ」と呼びます。
自分で自分にハンデを課して
無意識に達成のハードルを上げておく。
あとで「それは大変だったね」となるように。

これ、誰でも経験あるでしょう?
こんな例に代表されるように
集中力は現代において永遠の課題です。

デスク周りで集中力を維持するための工夫を
いくつか挙げてみました。

スポンサーリンク

スマホを遠ざける

そもそも手に届く場所に置いてあるのがいけない。
充電器なども含めて置き場所をテレビの横とかに
して、デスクから遠ざけてしまいましょう。
目に入るから気になりだすのです。

人間の脳が認識する感覚は80%が視覚からの情報です。
意識の外に追い出すには見えない場所に遠ざけるのが
もっとも手っとり早くて効果的。

メールも同様ですが、チェックするための時間を
改めて決めてしまって、その時間になったら見る
というふうにすると切り替えもできてベターです。

片付ける

そもそもいろんなものが散らばっているから
掃除しなきゃ、という考えが浮かぶんです。
余計なものが目に入らないように普段から掃除をしましょう。
可能なら部屋全体で。

デスク上に関して言えば、
ペンとノートだけ、
あるいはノートパソコンだけ
とかにして他のものは一切デスクから排除。
棚にでも仕舞っちゃってください。

目標に関係ないものがあるとせっかく考えていたことが
別の思考回路につながってしまい、時間のロスになります。
もったいない。

作業を始める前に一個だけ、一個ずつ
デスク上から排除しましょう。
小さなことからコツコツと!

色を工夫する

水色は集中力を高める色だと言われてます。
水色の小物をさりげなく配置しましょう。
僕の場合は小型のホチキス。

黄色は元気が出るポジティブカラー。
やる気の出る色でこれも効果あり。

赤は興奮系なので逆に落ち着かない。
おっと、国語辞典が赤色なんだが……
は、排除します。。。

ま、何にでもやりすぎというのは良くないので
水色がいいからと言って水色ばっかり置きまくるのは
やめときましょう。
さりげないくらいがいちばんです。
ブックエンドとかペン立て
小物とかつかってシンプルに配置すると
おしゃれ感も出て気分も良くなる。
主張が強すぎるとかえって集中を妨げるので
加減しましょう。

卓上ホワイトボードを使う

もともと人の集中力は長持ちしません。
そのためうまく集中を保てる人はそれなりに工夫してます。
例えば

・短時間で効果を上げるために目標を小さく区切る。

集中力が維持できてるうちにやり切る作戦。
達成感もこまめに獲得。
達成→休憩→達成→休憩、というサイクルで集中力を維持する
「ポモドーロ・テクニック」という方法もあります。

また、目標が見えているとタスクに集中できるので
卓上ホワイトボードをデスクの見える位置に配置しましょう。
そこに目標を都度かいて更新していきましょう。
あらかじめToDoリストにしておくのもいいですね。
常に見えるところに書いておくことで作業のブレを防ぎます。

まとめ

デスクの上ではミニマリストになりましょう。
あれこれ書きましたが
ぶっちゃけ部屋がどんなに散らかっていても
作業場所が集中できる環境にさえなっていれば
集中力は維持できます。

うん、いろいろ書いたの台無しですね。
でも集中のメカニズムも
維持するための方法論や環境づくりも
知ったところで実践しなきゃ
意味がない。
ほとんどの人は「へー」と納得して終わりです。

パソコンに向かうとき、
原稿に向かうとき、
あなた机の上には何がありますか?
少なくとも心の中にかかげるべきは
あなたの未来であるべきです。

集中できないと悩んでる人は今すぐ
デスクの上からものを排除しましょう。
ひとつずつね。

※参考

楽天書籍ランキング

小説・エッセイ         自己啓発           健康

コメント

タイトルとURLをコピーしました